年賀状じまいって何?
Akutsu.K
年の瀬も押しせまり、慌ただしい時期になってきました。
突然ですが、みなさんは年賀状の起源をご存知でしょうか。
年賀状の歴史はなんと平安時代までさかのぼり、当時の貴族が編集した手紙文例集のなかに年始あいさつの文例があり、すでにこの頃からお世話になった方や親族に新年のあいさつをして回る「年始回り」という習慣があったといわれています。
一部の貴族に限られていましたが、直接会えない遠方の方へは、あいさつの代わりに手紙を送っていたそうです。
江戸時代になると、飛脚の登場により、手紙であいさつを済ませる方法が庶民にも広まりました。
現在のハガキスタイルになったきっかけは明治初期に登場した官製ハガキ。それ以降、年賀状を出すことが年始の恒例行事となりました。
千年以上も前からつづいてきた日本ならではの風習ですが、最近は「年賀状じまい」という言葉を見聞きするようになりました。
翌年以降の年賀状を辞退する旨を記して送る最後の年賀状のことで、年齢や体調面といったやむを得ない事情を抱えた高齢者に限らず、SNSの普及や年賀状に対する意識の変化から、さまざまな世代で年賀状じまいをする方が増加傾向にあるといいます。
つい最近もメディアで話題となった年賀状じまい。丁寧な案内のようでも、相手や文面を考慮しないと、一方的に関係性を立たれたと思われてしまうケースもあるようなので十分ご注意を。
受け手のことを考えると、喪中欠礼の時期に案内するのも良いタイミングかもしれません。
「年始回り」が起源の年賀状、毎年1年の感謝の気持ちを伝えるために出している方も多いはず。
たとえSNSやメールなどコミュニケーションの手段はかわったとしても、心がけたいのは相手への配慮。
新年の節目に、お世話になった方々へ感謝の念を忘れずに、清々しくスタートを切りたいものですね。
〈Copywriter・Katsunori Akutsu〉