STAFF BLOG

頭のリラックス

2023.07.20

今年の春、新卒で入社しましたデザインチームの上野琳巧です。
幼い頃からデザイナーに興味があり、高校生でグラフィックデザイナーを目指すようになりました。そのため大学進学は、会津若松の短大でグラフィックデザインを専攻し、表現方法やデザインの展開などについて学びました。

入社して、3ヶ月が経ちあっという間だった気がします。入社前は、不安や緊張でいっぱいでしたが、皆さんとても優しいのと仕事がしやすい環境で現在は様々な案件に日々取り組みパソコンとにらめっこをしています。

 

そんなにらめっこを続けて気がついたことは、“疲れる”ということです。
午後に糖分が欲しくなったり、肉体労働をしていないのにお腹が減っていたりと頭を使うことはとても疲れると実感しました。
では、脳が疲れるとどんな症状が出るのか調べた結果
・考えがまとまらない
・ぼーっとする
・集中できない
・イライラする
・眠気が強い
などの症状が出るようです。
また、日々使用しているパソコンを使いすぎると脳が過度に疲弊する「脳過労」になってしまう恐れがあり、「脳過労」になると認知症やうつに近い症状が出ることもあるそうです。
私にも心当たりがあります。

 

そんな脳の疲れを取るため、私は毎週日曜に家族で外出をしています。特に、海や森の方に行くことが多いです。理由は、海に行くと貝殻やたまにシーグラスなどがありそれを集めるのが好きだからです。山は、川や生き物を見るのが好きでその時々の気分で海か山どちらかに行きます。

先週も、山形に向かう途中で白石市にある萬蔵稲荷神社に立ち寄りました。

萬蔵稲荷神社は、森に佇む100を超える赤い鳥居がとても神秘的でした。また、森の中は涼しくて気持ちが良かったです。今回は、神社の方までは行けなかったのですがとてもいいリラックスになりました!

 

平日は、ほぼデスクワークで外出する機会が中々ないので、週末はいいリフレッシュになっています。また、新たなものを見るのは脳への良い刺激になり良いアイディアが浮かぶかもしれませんね。
仕事をしている中で、自分で休む時間を作るのは難しいと思いますが、日々の生活の中で”疲れた”と感じた時は常習化している生活に少し変化をつけるだけでも効果があるため、自分自身でも試していきたいと思います。

 

一覧へ