STAFF BLOG

2023.10.20

 

デザインチームのSです!

 

この会社に入社してはや4年と半年…

 

担当する仕事の種類も密度も、できることが増えるにつれ大きく変化しています。

たまに社内で「どうしてこの仕事をしようと思ったの?」と聞かれることがあるので

今回は初心にかえって、振り返ってみようと思います。

 

まずこの仕事に就いたきっかけは、進路の話が出始める中~高校生くらいから、

絵を活かせる技術職に就きたいとぼんやり考えていたことが始まりでした。

そして高校を卒業してイラスト・デザインの専門学校に進み、就職活動が始まった頃、

学校と連携した合同企業説明会の機会がありこの会社を知りました。

その場では今後の就活の参考程度に考えていましたが、紆余曲折あり

最終的に先生の紹介という形で福島カラー印刷に見学・内定して今に至ります。

 

入社前の広告デザイン制作、いわゆるデザイナーのイメージとして

「洗練された」「クリエイティブ」のようなかっこいい印象は確かにありました。

でも実際に4年半続けて感じたその「かっこいい」の裏には

意図を汲み取る力、客観的なデザインセンス、緻密な作業、スピード感、チームワーク、諸々の余裕、etc…

入社前のイメージよりも、たくさんの要素が絡んで成り立っているものだと実感しました。

それと同時に、自分が手がけたものが世に出ている、そしてそれを喜ぶ声が聞けるというのは感慨深いものと思いました。

 

先輩風を吹かすわけではないですが、これから広告デザイナーを志す学生の方、

もしくはこれから社会人になる学生の方に送る言葉があるとすれば、

「なんとかなる」と「継続は力なり」です。

「なんとかなる」、僕自身ひかえめな性格で踏み出せないことばかりです。なおさら新入社員の方は不安と緊張で押しつぶされそうになるかもしれませんが、困ったら遠慮なく周りを頼ってください。案外あっさり解決することが多かったりします。

「継続は力なり」は中学の時、教員なりたての若い担任の先生が言っていた言葉で、ストレートに好きな言葉です。

細かいニュアンスを抜きにすると“慣れ”ですね。その通りだと今でも素直に感じています。

 

長々と書いてしまいましたが、今の自分が思うことのまとめですね。

締まりませんが、これからも気負わずやっていこうという内容です(笑)

 

ではまた👋

 

 

一覧へ