コラムColumn

最適なデザイン提案のために、複数案は必要か。

Watanabe.Y

デザインの仕事をしていると「何案かだしてほしい」と言われるケースがあります。

 

そういった場合のお客様の意図は、比較検討をしたいということで、大抵の場合は3案出すことになります。
2案では比較が限定されすぎ、5案では選択肢が多すぎて悩むことになりますので、3案がちょうどいいのです。

 

A案・B案・C案、どれがいい?

 

よく聞くのが、A案が本命、B案はA案をアレンジしたもの、C案は全く違うもの。そして、このC案を捨て案と言ったりします。

ここで立ち止まって考えたいのは、C案が捨て案で、ただ3案だすためだけに適当に作ったようなものである場合。
これは、お客様に対してとても失礼なことをしているのではないか、です。

 

デザイン案を出すまでのプロセスは、制作をする上で一番だいじなところで、1案でも3案でも同じです。

デザインはデザイナーの思いのままに表現する芸術作品ではなく、販売促進など商業活動が目的ですから、お客様とコミュニケーションをとり、方向性をみつけ、提案するベースをつくらなければできることではありません。

 

 

デザインには理論武装が必要

 

ゆえに、3案出すならば、コンセプトが違う、表現方法が違う、コピーが違うとか、それぞれに異なる魅力を持たせ、きちんとした理論武装されていてしかるべきです。

なぜこのレイアウトなのか、なぜこの書体なのか、なぜこの色なのか。
理論的に考えてデザインをするということは一見難しそうに思えますが、お客様との十分なコミュニケーションがとれていて、方向性が見出せていれば、この点はクリアできるはずです。

 

経験のない新人営業マンが「なんかカッコよく3案つくってみて、と言われましたー」といって仕事をとってくることがあります。
カッコよく?
お客様の言う「カッコよく」がなにを意味するのか、まったく不明なので、仮にデザイナーが「カッコよく」つくったとしても、結果が出せない可能性が高いです。

 

せめて、お客様が思うカッコよくとはなんなのか、なぜカッコよくしたいと思うのか、カッコよくすることでどんな効果を狙いたいのか、そのくらいは聞き出さなければなりません。

もしかしたら、お客様の好みの「カッコよさ」は目的を叶えるために必要なデザインの要素ではないかもしれないのです。

 

 

数より目的の情報共有を

 

よりよい提案のために3案だすということは、それだけ時間と労力がかかります。同じ熱量で制作するにはそれなりの時間の確保も必要です。そのスケジューリングもだいじになりますが、実はよりよい提案は、数ではなく、そのデザインの目的の情報共有がもっともだいじなのです。
その上で、やはり複数案が必要であれば、どんな質の案を複数だすのかまで決めてから作業にあたるほうが、最終的にはスムーズにいいものができていくはずです。

一覧へ
もっとコラムを読む

お問い合わせ

Contact

メールフォームまたはお電話より
まずはお気軽にお問い合わせ・

ご相談ください。

受付時間/月〜金曜 8:30〜17:30