コラムColumn

新しいエリアで最高のスタートを!OPENチラシもお任せください【かげやま鍼灸接骨院様】

Endo.K

いつも当社のコラムをご覧いただきありがとうございます!
今回のコラムは、郡山市名倉にある「かげやま鍼灸接骨院様」のパンフレットと、新店舗のOPENチラシ制作についてです。

いつも当社のコラムをご覧いただきありがとうございます!
今回のコラムは、郡山市名倉にある「かげやま鍼灸接骨院様」のパンフレットと、新店舗のOPENチラシ制作についてです。

丁寧なコミュニケーションと、一人ひとりの身体の悩みに寄り添う施術が人気のかげやま鍼灸接骨院様。新しいエリア・富田町で2号店をOPENされるとのことで、地域の皆さまへの認知度UPを目的としたチラシも制作させていただきました。

伝えたいのは、お客様との絆を大切にしていること

今回のOPENチラシでは、鍼灸接骨院の親しみやすい雰囲気を伝えることを第一の目的としてデザインしました。そのためチラシの限られたスペースの中で、スタッフさんの笑顔の写真をたくさん掲載しています。

かげやま鍼灸接骨院様はスタッフさんとお客様との絆の強さが特徴。新しいエリアのお客様にも「自分の身体の悩みに寄り添って、親身にサポートしてもらえそう」と思っていただくために、名倉店でいただいた「喜びの声」もしっかり載せています。

定番のクーポンやプレオープン限定の特別価格も掲載していますが、決して価格の“お得感”だけが全面に出たデザインにはしておりません。それよりも優しいスタッフさんの笑顔や丁寧な施術の様子が印象に残るようにして、「こんな鍼灸接骨院に行ってみたいな」と思ってもらえるOPENチラシを目指しました。

かげやま鍼灸接骨院様のイメージカラー・ピンクで統一したデザインも、明るく優しい印象を与えます。

漫画の“ストーリー性”でPRポイントがしっかり伝わる!

今回は新店OPENに伴って、かげやま鍼灸接骨院様のパンフレットもリニューアルしました!

パンフレットのデザインや掲載情報は以前に制作されたものをベースとしているのですが、そこに今回新しく取り入れたのが“漫画”という手法。院長のご要望で、シンプルな3コマを導入しました。可愛いイラストと簡単なストーリーで、「かげやま鍼灸接骨院に行くと、どんな効果が得られるのか」ということを分かりやすく伝えています。

この“漫画”というのは、読み手に大切なことを伝えたいとき非常に有効な手法です。まずデザイン全体の中でもパッと目を引きやすく、さらにストーリー性があることでついつい読み進めたくなり、読み終えた後には書かれた内容がしっかりと頭に残ります。

漫画の起承転結に合わせて、「顧客の抱える課題」→「解決策の提示」→「解決策によって得られる効果」を自然な形で説明できるので、読み手は商品・サービスのメリットを理解しやすいのです。

また漫画の中に登場することで、店長やスタッフの人柄も伝わります。キャラクターとして親しみを得やすくなり、その安心感が来店のハードルを下げることになります。

当社ではこのような効果が得られる漫画も、制作のオプションとしてご用意させていただいております。熟練のイラストレーターによる漫画をよりお手頃な価格で制作可能ですので、ご興味のある企業様はぜひ一度ご相談ください!
他社と差別化する広告・宣伝をご提案します!

かげやま鍼灸接骨院・富田店は広々とした空間が特徴となっており、さらに名倉店にはなかった低酸素ルームも備えています。より充実した環境でエクササイズができるということで、名倉店のお客様が新店舗にいらっしゃるケースも多いのだとか。そうした新しいお店の設備にも「身体の悩みとともに不安を解消し、すべての人により豊かな人生を」という院長の願いが込められています。新しいエリアでも、今後かげやま鍼灸接骨院様は多くの人にとってなくてはならない存在となるでしょう。

一方、現在は非常に多くの鍼灸接骨院や整体院が店舗展開をしており、どれだけ魅力のあるお店でも集客の戦略を考えなくては、数ある中に埋もれてしまうという現状があります。宣伝やブランディングにおいて他院との差別化を図るためのツールは、Webサイト・LP・SNS・動画など様々。今回のような“漫画”も、読み手にとっては馴染みがあって効果の高い手法の1つです。

当社では宣伝やブランディングのためのあらゆる手法を手がけており、長年の経験からお客様の状況に合わせて最適なプランをご提案することが可能です。「顧客基盤のない土地で新店舗を構えたいが、どのように集客すればいいか分からない」という方も、ぜひ当社にご相談ください。

数ある広告の中でもインパクトを残すデザインや、SNSなどを駆使した顧客との関係づくりなど、新しいお店が地域に根付くまで当社が全力でサポートさせていただきます!

<Copywriter・Yoshino>

一覧へ
もっとコラムを読む

お問い合わせ

Contact

メールフォームまたはお電話より
まずはお気軽にお問い合わせ・

ご相談ください。

受付時間/月〜金曜 8:30〜17:30