コラムColumn

お寺・神社の御札の印刷、承ります!【金礼寺様】

Kunishima.K

いつも当社のコラムをご覧いただきありがとうございます!
今回のコラムは、福島県本宮市にある歴史あるお寺・金礼寺様からご依頼いただいた御札の制作についてです。


WebサイトやSNS用動画、チラシ、パンフレット、ノベルティなど幅広い制作物を手がける当社ですが、お寺の御札の制作というちょっと珍しいご依頼をいただくこともあります。金札寺様は以前から当社のお客様で、今回はお寺にとって非常に重要なツールである御札の制作も任せていただけることになりました!

御札の格式を守りつつ、時代に合わせた制作手段を

お寺の御札も参拝者の方々にお渡しするうちに数が減り、やがては新しいものを補充する必要が出てきます。当然ながらお寺の御札というものは書かれている文言が同じなら何でもよいわけではなく、それぞれの宗派に合わせた意匠で制作されなくてはなりません。

今回の金札寺様でも、ご依頼いただいたときの希望は「今までの御札と同じように制作してほしい」とのこと。そのためお寺から御札をお預かりし、印刷用にそのままデータとして取り込ませていただきました。

様々な紙素材に精通した当社は、伝統的な和紙も取扱いOK

大切な御札の印刷を業者に依頼されるとき、神社やお寺の方々は御札がちゃんと求める品質で仕上がってくるのか、さぞご心配のことと思います。どのような案件でも妥協は許されませんが、神聖な御札は御祈願の意図に沿ったものとなって初めて意味を持つのです。

当社はそうした神社やお寺からのご依頼にも実績があり、特別なカスタマイズにも柔軟に対応させていただいております。

特に御札は紙質も大切。奉書紙や雲竜紙など伝統的な和紙素材にも対応しております。せっかく筆運びも美しい御札が、素材のチープさのために台無しになるという心配もありません。

御札の原本をいただければ、こちらでスキャンして印刷用にデータを取り込み可能。またデータ原本をご自分の手書きで用意するのは難しいという方々には、プロによる書き起こしのサービスもあります。

御札のサイズや印刷する紙の種類などをお打ち合わせで決定すれば、あとは納品まで基本的にすべて当社にお任せいただけます!


地方のお寺・神社からの小ロットのご依頼にも対応
地元の神社やお寺の御札を制作させていただけるのも、地域密着型サービスならでは。今回の金札寺様からのご依頼では、由緒あるお寺にふさわしい格調高い5パターンの御札を制作させていただくことができました。

当社では印刷物を小ロットからお受けしていますので、地方のお寺や神社の方々にも気兼ねなくご依頼いただけます。これまでは御札などを手書きで用意していたけれど、年々その負担が大きくなってきたとお感じの方、御札の印刷って、どこに頼めばいいの?とお悩みの方、ぜひ一度当社にご相談ください。御札の意匠から紙質にいたるまで、納得いただけるようにお打ち合わせさせていただきます!

<Copywriter・Yoshino>

一覧へ
もっとコラムを読む

お問い合わせ

Contact

メールフォームまたはお電話より
まずはお気軽にお問い合わせ・

ご相談ください。

受付時間/月〜金曜 8:30〜17:30