【メディア別】最後まで視聴される動画の長さとは?
せっかく動画を作るなら言いたいことが伝わるようにしたい。。。
アレも、コレも、せっかくならコレも見せなければ!!!
と、気づいたら長い説明動画になってしまう、、ということもしばしば。。。
動画コンテンツを公開できるメディアが乱立する現在。
それぞれのメディアごとにさまざまなユーザーが存在し、
見られやすい動画の長さも変わってきています。
今回はプロモーション動画におけるメディアごとの動画の長さについてまとめました。
マーケティングツールを提供しているHubSpot社のSNSとYoutubeを対象にした調査によると
Instagram 30秒
インスタグラム写真中心のSNSということもあり、
フィードで最もコメントが多かった動画が26秒と短い傾向があります。
インパクト高めでテンポ良く、スマホで見やすい短い動画が視聴されやすい。
Twitter 45秒
「その日最も人気があった動画」の長さの平均値を算出すると43秒。
140文字という短い文字コンテンツのTwitterユーザーの特性から短い秒数が好まれる。
Facebook 1分
実名登録が前提のFacebookは、同一コミュニティのユーザーが多く集まる特性上、
お気に入りのコンテンツを「いいね」やシェアをできるような1分程度の動画が好まれるようです。
その反面、クオリティの高い動画をじっくり見る、シェアするためのツールとしても利用される。
YouTube 2分
動画を見るためのプラットフォームであるYouTubeは2分の動画が最も効果的との結果があり、ほかのSNSより長い動画でも視聴してくれるユーザーが多く、2分程度の動画であれば多少長くとも最後まで見てもらえる割合が多いメディア。
動画広告の15秒の壁。
ここまで投稿動画の長さについてご紹介しましたが、動画広告になるとさらに短い秒数での訴求がポイントになります。
動画を最後まで見続けるかどうかは冒頭3秒の印象で決まる。
動画がその後のアクションに結びつくには15秒間で興味を持ってもらう必要がある。。とも言われています。
動画コンテンツにしても、動画広告にしても、冒頭の数十秒の印象が動画の効果を大きく左右しているわけですね。
ホームページに載せる動画も短い方がいいの??
ここまでSNSや動画配信サイトの秒数をご紹介しましたが、企業のコーポレートサイトの場合はどうでしょうか?
WEBサイトに掲載されている動画の場合、平均3分以上視聴する人が半数を超えるという調査結果があります。目的や内容によって異なりますが一般的にはSNSより長めの動画でも視聴される傾向があります。
YouTubeでは1分視聴の割合が2割程度、Facebookで20秒動画を視聴は1割程度と言われているため、ホームページの動画はじっくりと見てもらえやすい環境ということですね。
それでも、ユーザーの環境までは決められないので、WEBサイトの動画はターゲットが「動画を落ち着いて見ることができる環境のユーザー」か「スマホで隙間時間に見るユーザー」なのかを想定することが大事です。
そのうえで、コンパクトな動画はユーザーが理解しやすいものなので、長くとも5分程度の短時間で伝えるべき情報を伝えられる動画を意識しましょう。
まとめ
ここまで、視聴されやすい動画の長さについてご紹介してきました。
長さにこだわることも大切ですが、動画の目的はそのほかの媒体よりも「伝えたい内容を、伝えたい人に届ける」ことにあります。
動画コンテンツ活用の場が広がり、より一層身近なコンテンツになっていきます。
メディアごとの特徴を知って、より効果的な販促をしていきましょう。
動画の活用事例については以前の記事でもご紹介しています!
〈Copywriter・Toshiki Kimura〉