声の音程と響きの音域を使い分ける Watanabe.Y 2015.07.20 # 雑記 きのうの続きです。 声を放出するときのポイント。 1 声をボールにする 2 相手との距離と方向を確認する 3 伝える内容によって、「情報は当てる」「感情は越える」「情景は当てると越えるを使い分ける」ようにして声のボールを飛ばす。 さらにコミュニケーション技術をさらにレベルアップする、とっておきのテクニックがあります。それは、声を放出する際に、立場や状況に応じた「声の音程」と「声の響きの音域」を使い分ける方法です。 「伝える」ためには声の高低も大切なファクターとなります。 前の記事へ 一覧へ 次の記事へ 関連コラム もっとコラムを読む 2025.03.28 人との関係が薄く感じるのは Watanabe.Y 2025.03.23 新たな取り組み「ケイアンドシー/コミュニケーションデザイン事業部」がスタートします Watanabe.Y 2025.03.16 彼岸花のゆくえ Watanabe.Y 2025.03.07 醸造王国ふくしま/ふくしまの酒味噌醤油まつり Watanabe.Y 2025.02.21 資格だけ持っていても Watanabe.Y 2025.02.07 変革は、どうしてこれほどまでに難しいのだろうか。 Watanabe.Y もっとコラムを読む